気になるビットコインボルト(BTCV)とは?

ビットコインボルト(BTCV)は、2019年12月に独自開発した仮想通貨になります。
ポーランドに本社を構える仮想通貨関連企業「MINEBEST(マインベスト)社」、”個人間で直接取引できる盗難防止機能を備えたデジタルゴールド”として機能することを目的として開発されています。
ビットコインボルト(BTCV)の名称には”ビットコイン(BTC)”の文字が入っていますが、実際にはビットコイン(BTC)から分岐して誕生した訳ではなく、独自開発されたブロックチェーン技術を用いて新しく発行されています。
ビットコインボルト(BTCV)の特徴

気になるビットコインボルト(BTCV)が他の仮想通貨と違い投資におすすめなのかは以下の5つの特徴が理由になります。
特徴①高レベルのセキュリティを「3つの秘密鍵」で実現!
他の仮想通貨とビットコインボルト (BTCV)の大きな違いは『秘密鍵』にあります。
仮想通貨には自分の資産を管理するための『秘密鍵』が存在しますが、ビットコインボルト(BTCV)は一般的な仮想通貨とは違い『3つの秘密鍵』を作成することによってより高レベルなセキュリティを実現することを目指しています。
『秘密鍵』が1つしか存在しなかった場合には、その『秘密鍵』を盗まれたり、紛失してしまったりすることで、自分の資産を失ってしまう可能性がありますが、ビットコインボルト(BTCV)は『3つの秘密鍵』を作成しているため、万が一、盗難にあったり紛失してしまった場合でも安心でき、資産を失うことはありません。
特徴②取引確認時間を10分から24時間
ビットコインボルト(BTCV)のホワイトペーパーでは、他の仮想通過ではトランザクションの確認時間が10分の所、『24時間』へと増やすことによって、ビットコイン最大の欠陥である「盗難の可能性」に対処しているとされています。
これはビットコインボルト(BTCV)が「支払い」ではなく「価値の保存手段」としての機能を重視していることになります。
特徴③「取引の取り消し機能」が存在する
ビットコインボルト(BTCV)は、トランザクションの確認時間が24時間に延長されていることによって、盗難などの緊急事態が発生した場合には使用されなかった修復キーを使用することによって取引をキャンセルすることができるようになっています。
ですので、ビットコインボルト(BTCV)は、24時間以内であれば取引をキャンセルすることができるため、ハッキング被害などにも対処できるとされています。
特徴④即時取引機能(インスタント・トランザクション)
即時取引機能(インスタント・トランザクション)とは、複数の署名を必要とする「マルチシグウォレット」に似ています。
この機能を利用する場合には、別の場所に安全に保管する必要がある別の秘密鍵からの追加の署名が必要となりますが、ビットコインボルト(BTCV)は、この即時取引(インスタント・トランザクション)と呼ばれる機能も備えているため、早急に仮想通貨を送金したい場合にはこの機能を利用することによって、24時間のトランザクション確認時間を10分に短縮することが可能になっています。
特徴⑤減少期(半減期)が「6ヶ月周期」
ビットコイン(BTC)は「約4年周期」で半減期を迎えるように設計されていますが、ビットコインボルト(BTCV)は、「約6ヶ月周期」で減少期(半減期)を迎えるようになっています。
減少期(半減期)付近になると仮想通貨の価値が高騰しやすくなる傾向があり、そのタイミングで新たに仮想通貨を欲しがる投資家も加わり、驚くほどに価値が値上がりすることがあります。